MENU

食中毒の季節、安全なお弁当の作り方とコツ

  • URLをコピーしました!

手作り弁当、家族にとってはありがたい事ですが、食中毒等の季節は心配になりますよね。

私も毎朝3人分のお弁当を作っていますが、何を詰めようと悩むのはもちろん、傷まないようにと気をつけています。

作り方、詰め方次第で防げる事は沢山あります。今回は、お弁当の食中毒対策をまとめました。

目次

お弁当の食中毒の危険性について

梅雨や夏場のお弁当は、湿度や温度等の上昇によって細菌の繁殖が高まるので、食中毒の季節以外でも、年中通して気をつけなければなりません。冬場でも暖房の効いた部屋なら、室温によってはお弁当も傷んでしまいますからね。

無題クリップ_062316_113905_PM

見た目は何ともなくても、臭っていたり口に入れた途端、なんか酸っぱいような、と感じたら要注意ですよ!

食中毒を防ぐお弁当の作り方のコツと避けたい事

お弁当が痛む原因は食材に細菌が付着して、水分と合体する事で、細菌が増殖してしまうからです。
とにかく、全ての食材にはしっかり火を通して、完全に冷まして詰める事が鉄則です。

避けたい事は、生ものを詰めるのはやめておきましょう。当たり前ですが、お刺身なんてご法度です。

彩りの野菜もできれば火を通したブロッコリーやインゲン等がオススメです。

詰めたおかずから出る水分にも要注意です。煮物等は片栗粉でとろみをつけるのも良いですね。おかずカップでしっかり仕切って下さいね。

ご飯も白飯が無難です。炊き込み御飯等は具が沢山入っているので、食中毒の季節は避けておきましょう。

お弁当作りの食中毒対策

まず、お弁当作りの前に手を清潔にしましょう。1番良いのは手袋をする事ですが、中々そこまでは、という場合でも、素手で食材に触れるのはやめましょう。必ずお箸を使って詰めて下さい。

まな板、包丁も、もちろん清潔に。お弁当箱もしっかり洗うのは当然ですが、心配なら熱湯にくぐらしたり、漂白剤に漬けたりして除菌して下さい。そしてしっかり乾燥させて下さいね。

また酢やワサビをちょっとだけ塗るのも効果的ではありますが、小さなお子さんにはやめておきましょうね。

1番先に詰めるのはご飯にしましょう。熱々のまま蓋をしてはいけませんよ。蓋に水蒸気が付いて菌が増殖してしまうのです。冷めるまで時間がかかる場合は、1度ボールやお皿に広げて粗熱を取ってあげましょう。

ご飯を炊く時に殺菌作用のあるお酢を小さじ1杯入れるのも効果的です。酸っぱさは残りませんので気になりませんよ。

おむすびを作る際は素手で握らず、ラップ等を使いましょう。どんなにきれいに洗った手でも、無数の細菌が付いているのです。

いよいよおかず作りですが、基本はしっかり中まで火を通す事です。細菌は熱に弱いので、75度以上で1分以上は加熱すれば死滅してくれます。

冷凍食品や、前日に作り置きしたおかずももちろん電子レンジでチンして下さい。

練り物やウインナー等の加工食品はお弁当の隙間埋めに重宝しますが、これらにもしっかり火を通してあげた方が良いです。

お酢や梅干し等殺菌作用のある物を上手に使うのも効果的です。

さらに完璧にするなら、冷凍したミニカップゼリー等を入れたり、抗菌シートや保冷剤を使ったりすれば完璧です。

お弁当2_062316_113124_PM

最後に

忙しい朝にそんな事できるかしら?と不安なあなた。

お弁当作りは流れ作業?の様なものです。常日頃から対策を頭に入れておけば、負担にならないと思います。ちょっとした心がけ一つで家族の健康を守る事ができるのです。

是非、これらのことを心掛けて、大切な家族を食中毒の魔の手から守りましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次