MENU

イヤなコバエの種類別の対策と、めんつゆトラップの作り方。

  • URLをコピーしました!

気温が上がるとともに活発になる虫は、季節を告げてくれるものもあれば歓迎したくないものもあります。

暑くなると、たくさん出てくるのがコバエではないでしょうか?

062981_050217_022045_PM

食べ物や使い終わった食器に止まったり、周りをブンブン飛んだり、衛生面から考えると厄介な虫です。

コバエと呼ばれる虫は実は何種類かあり、それぞれに特徴があります。

それを踏まえた上で、コバエを発生させない対策を立ててみましょう。

目次

コバエの種類

体長が2~5mmほどの虫のことを総称してコバエと呼んでいますが、よく見るとそれぞれ形が違い、発生する場所も違います。

コバエの種類

コバエの特徴

ショウジョウバエ 主に生ゴミに発生
ノミバエ 主に食品、植物に発生
キノコバエ 主に観葉植物に発生
チョウバエ 主に水周りに発生

そういえば生ゴミにたかるもの、トイレやお風呂で見るものなどがいたなと思い出すことでしょう。

特にショウジョウバエとノミバエは、生ゴミや出しっぱなしの食材に卵を産みつけるので、あっという間に増殖してしまいます。

観葉植物の土の中に、すでに卵が産みつけられていたということも考えられます。植物が育つのに最適な栄養の土は、キノコバエも好んでやってきます。

家に入れない、増やさないための工夫

わたしは、バナナを買ってしばらくすると「いつのまにコバエが!?」と気付きます。

気付かないうちに、網戸の目の隙間から入ってきているのでしょう。

網戸の目、は細かければ細かいほど虫の侵入を防げます。

いろいろなタイプの窓がありますが、左右に開閉するタイプの窓の網戸は必ず右側にしておきましょう。

左側にすると、わずかな隙間ができてコバエはもちろん、蚊も侵入してしまいます。

いちばんたくさんのコバエを見かけるのが、キッチンではないでしょうか?

生ゴミや調理途中の生肉などに卵を産みつけ、いつの間にか大量発生してしまいます。

キッチンに水分を残さない、生ゴミは見える状態にしておかない、調理も後片付けも手早く、を心がけていると大量発生することはなくなります。

要するにキレイにしておけば、コバエもやって来ないのです。

捕まえられないときはトラップを仕掛ける

コバエを捕まえるのに有効なめんつゆトラップは、ご存知ですか?

薄めためんつゆの香りで誘いこみ、洗剤の表面張力でコバエを捕まえて逃さないトラップです。

キッチンに置いておくと、ショウジョウバエは大抵捕まえられます。

家にあるもので、なおかつ分量も適量でいいのですぐに簡単に作れます。

わが家も、子供が夏休みの宿題として、トラップを仕掛けて観察していましたが、なかなかおぞましい量のコバエが引っかかりました。

また、アルコールにも反応するので、料理酒やみりんなどを使ってトラップを仕掛けるのもおすすめです。

men_050217_021820_PM

ということは、飲み終わったビールの空き缶を放置しておくとコバエがやってくるということなので、飲み終わったら必ず洗って放置しないようにしましょう。

そして、アルコールはゴキブリをも誘い出してしまいます。

わが家もトラップの近くに、動く細長い触角を見つけてしまいました。

家族がテレビを観て談笑しているときに、1人キッチンでゴキブリと格闘しました。

コバエは、そのままトラップに沈んでくれますが、ゴキブリはそうもいきません。すぐに捕まえられるグッズも、用意しておくとベストです。

残念ながらノミバエは、トラップに寄ってきません。電撃殺虫灯が、いちばんです。

光に集まってくるので、電撃殺虫灯を使う際は、あまりほかに光源がない状態にしておきましょう。

観葉植物は、表面の土を変えてあげたり、受け皿に水が溜まらないようにしましょう。高温多湿は、禁物です。

キノコバエが繁殖するのは、栄養たっぷりの土を使っているからです。養分を含まない無機土である赤玉土などに変えてあげると、激減することでしょう。

水まわりは、春夏にどうしても高温多湿になってしまいます。チョウバエにとって最適な住処となってしまうので、ヘドロを溜めないようにこまめに掃除をしたり、お風呂の排水溝に氷水や塩素系漂白剤を流し込みましょう。

これを、定期的にしておくとチョウバエを見かけることもなくなります。

最後に

コバエの特徴を知り、対策を立てることは快適な生活の第一歩ともいえるでしょう。

繁殖させないよう、清潔な生活を心がけましょう。心も身の周りもキレイになって一石二鳥です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次