MENU

夏バテ対策!夏バテに負けない栄養と食事。

  • URLをコピーしました!

ジメジメとした梅雨が過ぎたと思ったら、暑い夏がやってきます。

「今年の夏は暑くなる!」、「観測史上最高気温!」、このようなフレーズ、毎年のように耳にしますね。

年々、厳しさの増す夏、今年こそは、栄養バランスの良い食事を心がけ、万全の夏バテ対策をしましょう。

目次

夏バテの原因と対策について

夏バテは、「夏負け」とか「暑さ負け」とも言われ、暑さからくる様々な影響で自律神経が乱れることから起こる身体の不調を言います。

全般的に、夏に体調が悪くなるのが夏バテと言われていますが、本来は夏に身体が弱り、8月の終わり頃の秋口に起こる症状を言うのです。

13296217_062316_100822_PM

さてどんな症状なのかというと、何となくだるい、食欲がない、疲れやすいといった症状なので風邪のようなはっきりとした症状がない為、特に対策もせず涼しくなるのを待つという具合です。

原因としては、人間の体温と水分量に関係します。私達の体温は36〜37度のときが、もっとも正常に身体が機能し無理なく動ける活動しやすいと言われています。

夏になると気温の上昇と共に体温も上がりますよね。その為、体は体温を下げようと汗をかくようになります。この汗と共に体にとって大切なミネラルまでも一緒に失われてしまうのです。水分とミネラルを失った身体は、当然脱水症状を引き起こしてしまい、体調をくるわせてしまうのです。こまめに水分を摂ることが大切になってきます。

また夏バテの症状として、食欲不振がありますが、人間の身体は暑いと胃の消化機能が低くなることで、栄養の吸収も悪くなり、食欲もなくなってしまいます。

身体に必要なビタミン、ミネラル、タンパク質が不足してしまい、身体の不調を引き起こすのです。

そして暑いと、ついつい冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎてしまい、胃腸を冷やしてしまい、さらに胃の働きを低下させて食欲不振になってしまうのです。

夏バテ対策ビール_062316_062111_PM

また冷房の効き過ぎも問題ですよ。

室温は外の気温との差を5度以内にしましょう。あまりに差があると、体温調整ができなくなり、自律神経が乱れてしまうのです。

オフィス等では自分だけでどうすることもできないって場合は、1枚多く羽織ったり膝掛けを利用したりするなどして身体を冷やさないようにしましょう。

夏バテ対策にはどんな栄養が必要なの?食事は?

では夏バテ対策に必要な栄養素をご紹介します。

たんぱく質、ビタミン、ミネラルを少しずつでも良いのでバランスよく摂ることが大切です。

ビタミン類の中でも糖質の代謝を助けるビタミンBは特に重要です。豚肉や豆類などがオススメです。

豆類なら枝豆が最適です。ビタミンB1,またビタミンCやビタミンAも豊富に含まれているので、ビールのおつまみにはもってこいですよ。

またキュウリやゴーヤ等の夏野菜は理にかなった食材です。これらの夏野菜は、身体の温度を自然の力で下げてくれるので、エアコンのない時代にはこれらを食べて涼しさを感じていたのですね。これら夏野菜に含まれるカリウムは、利尿作用があるので新陳代謝が活発にしてくれるのです。食欲増進にも期待が持てる食材ですよ。

夏バテ対策夏野菜_062316_062201_PM

夏と言ったらスイカですが、体内の毒素を排出し、抗酸化作用などの働きがある成分が含まれているので効果的です。

他にもスパイシーなカレー等もオススメです。香辛料が胃の働きを促してくれるので、食欲がわいてきます。だからと言って食べ過ぎないで下さいね。かえって胃を壊してしまいますから。

いや、もっとさっぱりした物が食べたいという時は、温野菜にレモンや酢で手作りしたドレッシングが良いでしょう。

またネバネバ食材のオクラ、モロヘイヤ、長芋にはムチンと言う成分が含まれていて、タンパク質の消化を促して、消化不良や食欲不振を防いでくれます。

究極の夏バテ対策食材は何と言ってもウナギ!

ビタミン類が豊富に含まれていて、疲労回復や美肌効果もあるんですよ。

最後に

さて、いかがでしたでしょうか。

夏バテ対策には、簡単にスーパーで手に入る身近な食材で良いのです。

夏バテの原因と対策が分かれば、バランスの摂れた食事を心がければ大丈夫、健康的に過ごしましょうね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次