MENU

猫の味覚ってどうなってるの?猫は甘さを感じないって本当?

  • URLをコピーしました!

我が家には3匹の猫がいます。

毎日、あげたご飯を美味しそうに、ガツガツと食べています。

それを見て、私もキャットフードや猫缶を食べてみましたが、それほど美味しいとは感じませんでした。

s-口元_121719_105326_AM

猫の味覚って、人間とは違うのでしょうか?

また、猫は甘さを感じないという話は本当なのでしょうか?

今回は、猫の味覚についてお話をしていきたいと思います。

目次

人間と猫では、味蕾細胞の数が違う

動物の五感の一つである「味覚」には、「甘味・酸味・塩味・苦味・旨味」の5つがあります。

舌にある味蕾細胞により、味の情報が脳に伝えられる事で味を感じます。

この味蕾細胞の数が、人間は約10,000個あります。

これに対して猫は、約500個しかありません。

猫の味蕾細胞は人間と比べて、かなり少ないのです。

そのため、人間のように繊細に味を感じる事が出来ません。

猫は甘さを感じないって本当?

猫の舌の中央は、ザラザラしていますよね。

実はその部分では、味を感じる事が出来ません。

舌の周辺だけで味を感じ取るのですが、「塩味・酸味・苦味」くらいしか分からないそうです。

なんと、甘味は感じないというのです。

猫科のトラやチーターも、甘味を感じないとされています。

肉食動物にとって、穀物は必要ありません。

そのため、穀物に含まれる甘味(糖分)を感じ取る必要がなかったのです。

その代わり、たんぱく質を構成しているアミノ酸の旨みには反応します。

獲物の内臓を好きな猫が多いというのは、その部分にアミノ酸が豊富に含まれているからです。

本能的に、アミノ酸を摂取したがるのです。

アイスクリームやカスタードクリームが好きな猫もいますが、甘味を感じているわけではないそうです。

乳脂肪分の旨味を感じているようです。

猫は、味覚より嗅覚で判断する

猫の味覚が発達していない理由は、嗅覚で鮮度を判断出来るからです。

そのため、匂いの強いものが好きな傾向が見られます。

食べ物を前にした時、まずは嗅覚で食べ物かどうかを判断し、その後に食感で固さなどを確認します。

味覚の出番はその後です。

猫の体調が悪く食欲が無い時などは、少し温めてあげると食べたりします。

これは私も何度も経験しています。

やはり匂いは大事なんですね。

猫は苦味を強く感じる

野生の動物は、肉が腐敗しているかどうかを苦味で判断します。

そのため、苦味を感じる力に優れています。

その中でも特に猫は、苦みを感じる遺伝子が多いそうです。

ずば抜けた鮮度の判断力は、そのためです。

最後に

今回は猫の味覚についてお話をしましたが、いかがでしたか?

猫の味蕾細胞は、人間に比べてとても少ないです。

その代わり、発達した嗅覚と苦味センサーで鮮度を判断することが出来ます。

甘味を感じないのは、穀物を摂取する習慣が無かったからなんですね。

愛猫の食欲が落ちている時は、少し温めてあげると食べやすくなりますよ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次