冬になると、季節の節目で「冬至」ということをよく耳にします。 よく聞く言葉なので、誰でも何をするべきなのか分かっています。 でも改めて、詳しく考えたことはないという人もいる可能性もあります。 「冬至」は、何をするのか詳し […]
「季節の行事」の記事一覧
今年からは秋の大掃除を習慣にして、辛い年末の大掃除を卒業しよう!
155PV
日本では昔から恒例となっている年末の大掃除。私も子どもの頃から「そういうものだ」と思っていました。 でも、実際主婦になって大掃除をしてみると・・・辛い!! まず水が冷たい。そして、クリスマスお正月の準備もあり結構忙しい・ […]
秋の衣替えの前に!自宅で出来る夏物衣料のお手入れ方法。
131PV
夏に何度も着たお気に入りのTシャツ。来年の夏も、ぜひ着たいですよね。 でも、一旦クローゼットに仕舞っておいた衣料が、いつの間にか黄ばんでいたり、虫食いにあって穴があいていたりすることありますよね。 そうならないためにも、 […]
お彼岸とは?お墓参りをする理由と過ごし方。
120PV
夏が過ぎて、お盆が過ぎたらお彼岸がきます。お彼岸には、何をするのでしょうか? ご先祖様に感謝をささげる、日本独特の仏教の行事になります。 お墓参りに行き、亡き人に感謝の思いを込めて祈ります。 お彼岸には、何をして・どのよ […]
梅雨の語源は、中国にあり!改めて見直す梅雨の由来。
125PV
毎年やってくる梅雨。 じめじめとしていてあまりいいイメージのない梅雨ですが、そもそもなぜ梅に雨と書くのでしょうか? 今回はそんな素朴な疑問について、まとめてみました。 梅雨とは 毎年時期になると、テレビの天気予報のコーナ […]
七夕にそうめんを食べる習慣?由来と七夕の行事食。
201PV
日本の行事には行事食がつきものです。 とことで、みなさんは7月7日の七夕にも行事食があるのをご存じですか? 今回は、7月7日の七夕を、より一層身近なものに感じて頂くために、七夕の行事食についてまとめてみました。 七夕は節 […]
折り紙で簡単に作れる七夕飾りで子供と素敵な時間を!
174PV
七夕の行事は、幼稚園や保育園ではよく行なわれています。 七夕が近くなると、色々な施設ななどで、短冊が置かれているのも見かけます。 また、願いごとを書くのが、七夕というイメージもあります。 七夕飾りとして、幼稚園などでは、 […]
七夕の五色の短冊の意味と、短冊以外の飾り。
198PV
七夕といえば、願い事を書いた短冊を笹に飾る、という風習が広く長く伝わってきています。 しかし、この風習の起源や意味を知らずに、お願い事をしている方も少なくないのではないでしょうか? みなさんは、ご存じですか? それに笹に […]
お世話になった先生に贈る花束、花言葉を知っていますか?
1286PV
卒業式や離任式で、お世話になった先生に花束を贈ることもあるでしょう。 お花にはそれぞれ花言葉があり、お花自体に意味を持っています。ですから、贈り物として渡す花束には、それに合った花言葉を持っているお花をセレクトしましょう […]
入園式や入学式で悩まない!素敵な子供服を選ぼう!
495PV
春の訪れを感じ始める頃、入園入学のシーズンがやってきます。 文房具の名前付けや、手作りグッズ製作に追われながらも、服装のことが頭の隅にありませんか? ママの服装も悩みがちですが、まずは主役であるお子さんの服装を決めてみる […]
小学校の入学式はフォーマルスタイルで!賢いママのスーツ選び。
471PV
入学式は、初めてお会いする方がほとんどなので、第一印象を大切にしたいものです。 暖かさを感じ始める春、淡いピンクやブルー、グレーや白など、明るめのフォーマルスーツで好印象を持ってもらいましょう。 しかし、学校の雰囲気やお […]
ママも主役です!卒園式の服装ポイントを知っておこう!
456PV
ママの印象を決めるカラー選び 幼いわが子が自分から離れて、初めての集団生活を送った園生活…。卒園式は、親子にとって次へのステップアップでしょう。 お子さんが主役なのはもちろんですが、ママも頑張った園生活が晴れやかな思い出 […]
ハロウィン用のヘアアクセサリーやアイテムを手作りして楽しもう!
784PV
ハロウィンを盛り上げてくれる、アイテムは数多く売られていて、おまけにどれもお手ごろ価格で手に入り、ハロウィンが身近に感じられるでしょう。 しかし、自分と同じ物を使っている人ばかりに出くわすと、ちょっと落ち込んでしまいます […]
お弁当や市販のお菓子をハロウィン仕様にアレンジしちゃおう!
765PV
ハロウィンと言えば、お菓子と仮装のパーティーで、秋の大きなイベントとして、毎年盛り上がっています。 そのハロウィンには、可愛らしいスイーツは欠かすことができません。しかし、一から手作りして準備をするのは、なかなか大変です […]
ハロウィン!初心者のための楽しみ方入門。
789PV
秋になると、街はハロウィンの装飾でいっぱいになりますね。 モチーフはお化けなどですが、かわいらしいデザインのものもたくさん見かけます。 仮装して大盛り上がりなんて話もよく聞きます。 そんな当たり前のようになってきているイ […]
簡単で可愛いハロウィン小物をフェルトで作ろう!
2078PV
近年では、日本でも定着しつつあるイベント「ハロウィン」! お友達と集まり、パーティーをする人も多いとおもいます。 100円均一でもハロウィン小物が簡単に手に入る中、あえてハンドメイドのハロウィン小物を飾りませんか? フェ […]
100円ショップでアイテムを手作!ハロウィンを思いっきり楽しんじゃおう。
1471PV
近年は、恒例行事となっている10月31日のハロウィン。 店頭には早い時期から、ハロウィンを盛り上げてくれるアイテムが並んでいます。 そして嬉しいのは、可愛らしいハロウィンアイテムが100円ショップでも、たくさん売られてい […]
お子さんの成長を祝って、七五三は着物姿で神社へ行こう!
1325PV
七五三のはじまりと数え年 昔は、髪を伸ばし始める年齢が3歳からだったようで、それを髪置(かみおき)は儀式とされて、お祝いしていたそうです。5歳は、袴着(はかまぎ)の儀式と言われていて、男の子がはじめて袴を着るお祝いで、7 […]
七五三の早撮りってお得なの?七五三のキャンペーンを利用しよう!
1155PV
七五三の始まりは徳川綱吉 三歳、五歳、七歳と、お子さんがその年齢になったら成長をお祝いし、神様に感謝する七五三。 その始まりは、徳川綱吉が子供の成長を、11月15日に祈願したことから、その日が七五三参りの日とされているよ […]
結婚式に招待されたら?招待状、ご祝儀、服装、受付、式、披露宴、スピーチ。結婚式のマナーの総復習。
1338PV
結婚式に招待された。 出席したいがマナーが分からず不安、という人も多いのではないでしょうか? 食欲、読書、スポーツなど、○○の秋と言えば色々ありますが、実は「結婚式の秋」でもあるのです。 秋は晴天の日も多く、気温も適温、 […]