MENU

マツコの知らない世界「そうめんの世界」のネタバレと感想とまとめ。

  • URLをコピーしました!

2017年7月25日に放送された「マツコの知らない世界」を見ました。

今回は、そうめんの世界、お化け屋敷の世界でした。

c03fe96801f7ba8e7733144754f6b88a_s_073017_092319_PM

その中から、「マツコの知らないそうめんの世界」について、まとめてみました。

「マツコの知らないお化け屋敷の世界」は、こちらをご覧下さい。

あわせて読みたい
マツコの知らない世界「お化け屋敷の世界」のネタバレと感想とまとめ。 2017年7月25日に放送された「マツコの知らない世界」を見ました。今回は、そうめんの世界、お化け屋敷の世界でした。その中から、「マツコの知らないお化け屋敷の世界」...

目次

出演者・オープニング

出演者は、マツコ・デラックスさん。そして、そうめん生産者の努力を伝えたい男、上田悠貴さんです。

登場するや否や、上田さんは、そうめん生産者が努力しているのに、うどんとの差が激しすぎやしないか?と訴えます。

すると、マツコさんは、お中元や、夏のイメージが強すぎると答え、上田さんも納得の様子でした。

さらに、「全部同じでしょ?」は最大の失礼だと訴えると、そうめんとひやむぎを分けたのが、運の尽きだったと、マツコさんは話し、上田さんはがっくり肩を落とすのでした。

上田さんは、京都出身の31歳で、地元が竹の名産地だったこともあり、2005年に竹の魅力に取り憑かれ、大学進学を諦めます。同じ年に、そうめんの魅力に気づき、製麺所を回り始めたそうです。

そして、2008年には、流しそうめんの長さで、ギネス世界記録に挑戦しますが、失敗。その3年後に、また挑戦し、記録を樹立しています。現在は、別の団体に更新されているようです。

今では、流しそうめんで、生計を立てているという、上田さん。世界流しそうめん協会という団体を設立し、会長を務めているそうです。全国で、流しそうめんを、企画しています。

全国そうめんマップ

全国には、数々のそうめんの生産地があります。福島県の三春そうめんや、稲庭うどんで有名な秋田県の稲庭そうめんなど。

田舎の地域が多く、農業がお休みの時期に、そうめんを作ることが多いからだと言います。

そして、全国のそうめんは、それぞれに特徴があります。

そんな中、そうめんの製麺所を、300か所回った上田さんが、押さえておきたいそうめんを、紹介してくれました。

最初は、常に最前線で、業界の品質を保ち続ける!「揖保乃糸」(兵庫県手延素麺協同組合)です。

そうめんのシェア4割を誇るという、揖保乃糸。約440軒の製麺所が、組合を結成し、販売しているそうです。

シマヤの「つゆ自慢」という麺つゆで、マツコさんが試食です。

茹で加減が、固めだったようで、上田さんが、パッケージのゆで時間を守って欲しいと、皆さんにお願いしていました。

今食べたのが、揖保乃糸・赤帯でしたが、次に登場したのが、440軒の製麺所の中の、たったの3軒でしか作っていない、「揖保乃糸・三神」(1箱5000円前後)です。

厳選した小麦や、塩を使って作っている、三神。試食してみると、マツコさんは、”普通のやつももちろん美味しいけど、全然違う!”と、驚いた様子でした。

麺の太さも違うようで、赤帯が0.7~0.9ミリに対し、三神は0.55~0.6と、若干細いそう。それだけで、驚くほど食感が違うのだそうです。

本気食いしていたマツコさん、お持ち帰りが決定していました。

全国の製麺所から厳選!オススメそうめん

今回、全国のそうめんを、食べてもらうにあたり、上田さんが、どうしても、マツコさんに”流しそうめんで食べて欲しい!”と、竹を取りに行ったそうです。その場所は、日本一美しいと称される、京都・嵐山の竹林です。

普段は切ることのできない、嵐山の竹林を、なぜ切れることになったのか?今回、特別に、手入れを兼ねて、伐採の許可をしてくれたのだそうです。貴重ですね!

嵐山の竹は、管理が行き届いており、ほとんどが真っ直ぐに生えています。これが、流しそうめんには、最適なのだと言います。

早速、伐採開始。見事な手つきで、竹を切っていく、上田さんです。

スタジオで、切った竹を、組み立て、流しそうめんの完成。流しそうめん協会の副会長が、そうめんを流します。

ここで、マツコさんは、麺つゆを新しいものに変えたいと言い、選んだのは、にんべんの「つゆの素 卓上」です。竹を器にするのも、趣があって、良いですね!

まず、流すそうめんは、創業150年!黒豆の名店が本気で作った、「京・丹波ぶどう黒豆そうめん」(京の黒豆の北尾)です。

お蕎麦のような色ですが、お味は…?黒豆の風味が、凄いそうです。ひやむぎレベルの太さで、黒豆の粉末が練り込まれており、蕎麦のような食感なのが、特徴的です。

続いては、昔ながらの完全手作りそうめん、「淡路島 手述べたまごそうめん」(森崎製麺所)です。こちらは、たまごそうめん用のつゆとして、上田さんが、寿がきやの「東海逸品素材そうめんつゆ」を、チョイスしました。鶏だしが入っており、白っぽい色が、麺つゆっぽくない印象です。

食べてみると、”新しいな~”と、唸るマツコさん。たまごめんが、少し中華を感じさせるようです。

こちらも、マツコさんのお持ち帰りになりました。

3品目は、そうめん界に革命を起こした!「オリーブ生そうめん」(小豆島・なかぶ庵)です。

今では珍しい、生そうめんですが、昔は生麺が主流で、製麺所でしか、そうめんを味わうことが出来なかったそうです。

こちらも、つゆにこだわって、カゴメ「トマトめんつゆ」で、食べてみました。

綺麗な緑色の麺のお味は…?そうめん感がない!とハッキリ言う、マツコさん。冷製パスタの様な味に、女子は好きだと思うと言います。生麺ならではの、モチモチ感を、わかりやすく感じたいと、普通の麺つゆでも、食べてみると、醤油が効いたつゆの方が、マツコさんは、お好きのようでした。

死ぬまでに1度は食べたい日本最強そうめん

数々のそうめんを食べてきた、上田さんが、マツコさんに紹介した、最強そうめんとは!?

15か月熟成!”現代の名工”が作る、究極のそうめん、「水と塩と麦と椿油の物語」(南島原市・手延べ陣川)です。
実際に、上田さんが、南島原市へ行ってきてくれました。

約360年の歴史がある、島原のそうめんは、全国2位の生産量を誇り、街の至る所に、製麺所があります。その数なんと、およそ300軒!

そんな、数ある製麺所の中で、上田さんが1番訪れたかったのが、「手述べ陣川」です。ここに、上田さんが、10年間ずっと会いたかった人がいると言います。それが、ご主人の陣川利男さんです。陣川さんは、その製麺技術が認められ、そうめん業界で唯一国から、”現代の名工”の称号を与えられた職人です。凄い方です!

早速、製麺所の中へ。現在は、陣川さんの息子さんが、技術を受け継ぎ、そうめん作りを、担っているそうです。

という訳で、上田さん念願の、手述べ陣川の、製麺工程を視察です。するとそこには、上田さんも驚愕の、日本一のそうめん作りを可能にする、驚きの技術がありました!

工程1.そうめんの全てが決まる、生地作り。

小麦粉と、塩水をこねる、単純な作業ですが、ここに、手述べ陣川のこだわりが!

その日の天候や、湿度に合わせて、塩水の量を調整しているというのです。こうすることで、生地を高いレベルで、常に保っているそうです。

工程2.麺に圧力をかけて、引き伸ばす。

工程3.機械を使って、2mの長さまで伸ばす。

続いて、これを乾燥させるのですが…。

ここで、他の製麺所にはない、手述べ陣川最大のこだわりが!

かつては、天日干しで乾燥させていたという、そうめんに習い、機械で乾燥させつつ、天窓からの自然の風を取り入れ、そうめんのうま味を引き立たせているそうです。

こうして、計23工程を、3日間かけて行い、出来上がったのが、手述べ陣川特製「手のべ素麺」です。

さらに、その中でも、1年でたった1日しか作らない、幻の麺があると言います!今回スタジオで、試食していただきます!

実際に送られてくる、風呂敷包みで登場した、幻の麺。年に1度、限定500食のみ生産されます。それが、最初にも紹介した、「水と塩と麦と椿油の物語」です。

食べる前から、ウキウキなマツコさん。つゆにもこだわり、完全無添加の、京都の出汁屋・うね乃の「期間限定そうめんつゆ」で、いただきます。

麺も出汁も含め、マツコさんは、”ケミカルなオカマが、食べちゃいけないほど、神々しい味”と、表現していました。

15か月熟成することで、コシが強くなり、口に入れた瞬間に、高級感が分かるので、大事に食べなきゃという思いになると言います。

最後の最後に、オリーブそうめんで〆た、マツコさんでした。

最後に

さすが、美味しそうなそうめんばかり、紹介されていて、食べたくなりました!

明日のお昼は、そうめんに決まりですね!!

今回は、そうめんの世界、お化け屋敷の世界でした。

他の「マツコの知らないお化け屋敷の世界」は、こちらをご覧下さい。

あわせて読みたい
マツコの知らない世界「お化け屋敷の世界」のネタバレと感想とまとめ。 2017年7月25日に放送された「マツコの知らない世界」を見ました。今回は、そうめんの世界、お化け屋敷の世界でした。その中から、「マツコの知らないお化け屋敷の世界」...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次