小学校の理科でお馴染みの「メダカ」は、日本を代表する淡水魚。子供から大人まで、みんなに愛されている可愛らしい魚ですね。
小学校の理科では、ヒメダカを題材に取り上げることが多いです。なので特に都会の人などは「メダカ」と聞くと、黄色っぽい色を思い浮かべると思います。ですが、本来野生のメダカは黒いんです。
最近ではメダカの品種改良が進んで、いろいろなタイプのメダカが売られるようになりました。今回は、そんなメダカの種類についてご紹介したいと思います。
メダカの種類
色だけでなく、形まで違うメダカがたくさんいますよ。一気にご紹介します!
クロメダカ
黒っぽい色をしたメダカです。原種のメダカの色です。とても丈夫で飼育しやすいです。
ヒメダカ
薄い黄色をしています。理科の教科書に載っているので、一番馴染みが深いのではないでしょうか。金額的に、手軽に入手出来る種類です。こちらも、とても丈夫。
シロメダカ
真っ白な体をしたメダカで、水草によく映えます。1匹80円くらい。よく増えます。
ブラックメダカ
クロメダカとは別の種類で、本当に真っ黒けっけ。底砂を白くするととても美しいと思います。
アオメダカ
殆ど白色ですが、ほんのり青みがあります。シロメダカよりも、少しだけ金額が高いようです。
琥珀メダカ
琥珀色の、とても美しいメダカです。それだけに金額も高く、1匹300円くらいします。
楊貴妃メダカ
アカメダカとも呼ばれている、朱色のメダカです。名前に負けない美しさで、人気を集めています。1匹100円くらいです。
幹之メダカ
背中にメタリックな光沢があります。上から見るととても美しいので、水連鉢などで飼育してみたいメダカです。1匹300円くらいする高価なメダカです。
ダルマメダカ
丸っこくて、ダルマをイメージさせる体つきが人気です。泳ぎ方も可愛らしいですよ。普通のメダカよりも、脊柱骨の数が少ないそうです。繁殖は難しいです。
銀河メダカ
銀色の体をしたメダカで、背びれと尾びれが大きめです。メタリックな光り方が美しく、1匹400円くらいします。
黄金メダカ
1匹600円ほどもする、金色の体をしたメダカ。秀吉メダカとも呼ばれています。
パンダメダカ
目にパンダのような黒い模様が入っていたり、エラ付近が少し赤かったりします。見た目が可愛いので人気がありますよ。1匹300円くらいです。
出目メダカ
まるで出目金のように、目が飛び出したメダカ。出目金ほど飛び出てはいませんが、愛嬌のある可愛らしい顔をしています。たくさんのタイプがありますよ。
アルビノメダカ
体の色素がなく、体が透けたように見えます。目が真っ赤です。
魔王メダカ
尾びれが大きめで、全体的に黒っぽい色をしています。背中が虹色に光るのでかっこいいです。
最後に
メダカの種類を一気にご紹介しましたが、いかがでしたか?最近では、こんなにもたくさんの種類があるんです!コレクション的な楽しみ方も出来ますね。
今回紹介した種類は、代表的なものだけです。
熱帯魚店でも目にする種類かと思いますので、興味を持たれましたら是非お店に行ってみてくださいね。